DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Tag: beauty (page 2 of 3)

緒川たまき、再び。

 僕の中で緒川たまきブームが再燃。ブームったってここ数日の話だが。先日時効警察の第三話を観ていて段々とまた気になってきて Youtube その他で色々を漁ってみたのだった。以下に羅列する。

 —

文學ト云フ事 1994年にフジテレビで放映された番組

「蓼喰う虫」谷崎潤一郎

「箱男」安部公房

「斜陽」太宰治

 —

i・z 1997年頃のインタビュー番組

前編

後編

土曜ソリトン B-SIDE 1995〜1996年にNHKで放映された番組

 —

番組オープニング

コーナーオープニングA

コーナーオープニングB

コーナーオープニングC

 物凄く90年代な雰囲気である。80年代のよりもやはりこっちの方が好きだな。80年代の雰囲気にはどうやっても乗れない。番組名には微かに覚えがあるが、当時は緒川たまきを知らないし高野寛には興味がなかったので観なかったのだろう。しかしオープニングだけではなく番組を全部観てみたいなと思って更に探したら一回分だけ在った。それはYMOの特集回であった。再生リストとして組まれていないので、youtube サイトの右側の関連動画リストに表示された続編を適宜観られたし。

 その他に、インタビュー記事などを彼方此方読み漁っていたのだが、この人の持つ趣味嗜好も何だか良いなあ。

好ましき髪型

 僕自身の髪型の話ではない。女性の髪型の話である。予てから僕は「好みの女性タイプは?」という類の質問にはいつも上手く答えられない。こういう質問というのは主立った容貌や性格的傾向を訊いているのだろうけど、人間を構成する要素は多種多様であるしその組み合わせとなればこれはもう無数である。勿論僕にも好みの傾向というものは在るので、その幾要素かを辿る事は出来るのだが、そうしている内に段々と訳が判らなくなるものである。最高値の組み合わせを決定するなんて事は、これはもう一生を掛けての課題であるから、おいそれとは答えられないのは当然だと僕は思っているのだが、恐らく質問者はそこまでは求めていない。それは解っているのだけれどテキトーに答える事が出来ないのだな、僕は。

 さてそんな中、これだけは発表しても差し支えないのではないだろうかと思えるのが女性の髪型である。最近ようやく自分の好みが判ってきた。これにしたって元々は「似合ってれば何でも良いな」くらいの認識しかなかったのだけれど、と或る髪型の女性を見かけると必ず目に留まり、それ以外の要素を確認しようとうろちょろとしてしまう自分に気がついたので、これはもう決定しても良いのではないかと思い記念に此処に記すのである。
 んで、その髪型とは真ん中分けのボブである。リンク先に拠れば「ワンレングス ボブ」というらしい。その魅力を試しに書いてみれば「細く滑らかな髪質の特徴を十分に生かしつつ軽快で華奢な雰囲気を保ち、それでいて色の匂いを秘めている」とか解りにくい文章になってしまう。こういうのは観て触って嗅がないと解らない。

 因みに有名な人物で例えるなら、髪の毛を切った後の麻生久美子とか、ショートにする前の Megumi とか。特に Megumi のこの髪型にした時の横顔はとても美しい。

恋は水色

 五月雨の時期になると中学生・高校生は衣替えと称して、一斉に孵化した昆虫のように夏服に着替える。そうするってえとどうなるかというと、女子が着ている白い開襟シャツの背中に、薄い生地を通してブラジャーが浮かび上がるのである。そうなったらもう男子どもは狂喜乱舞してそれを眺め尽くすのであるが、或る者は友達と馬鹿話をするふりをしながら横目で窺い、或る者は前の席に座る女子の背中を凝視する。
 僕の事で話すならば、もう20年以上も前の話だし九州の田舎の事であるので、ブラジャーの色としては白が圧倒的に多かった。今思えばその事実は少々時代錯誤な気もするが、そこはほれ、封建的なクソ田舎なので仕方がない。そんな中、クラスの中で数人の女子はピンクのブラジャーを着けていた。着色された下着は野暮ったさから解放され、柔らかい魅力を持って男子どもの目に突き刺さった。僕の勝手な想像だが、恐らくお母さんからのお仕着せではなく、少しの我が侭を通して買って貰ったのだろう。彼女達は先験的であったのだ。ピンクのブラジャーを着けている方が可愛いし男子にモテると。しかし本日の主題はピンクのブラジャーではない。水色のブラジャーである。

 水色のブラジャーを着けている女子は殆ど居なかった。学年で一人か二人。しかも彼女達が毎日同じ色のブラジャーを着ける事もないので、背中に透けた水色のブラジャーを見かけた時には「当たり!」と心の中で拳を突き上げたものである。こうも書くのだから、僕は水色のブラジャーが大好きであった。勿論だが男子の間で囁かれる「何色のブラジャーが好いとると?」の公的な質問には当然「水色がよか」と答弁していた。それが何故なのかはよく解らない。いやらしさで言えばピンクの方がそうだと思うのだけれど、僕は何故か水色を好んだ。まさか希少性に性的興奮を覚えるとも思えない。たまたま水色のブラジャーを着けている女子が僕の好みだったと考えられなくもないが、今ではそれが誰であったのか思い出せないのでその理由ではないだろう。では一体何故なのか?もしかしたらピンクの先を行くそのセンスが好きだったのかも知れない。でもまあ、これは今考えたこじつけであるので、実際はよく解らない。

 ★

 此処まで書いておいて何だが、僕が通っていた中学の女子の制服は、冬期はセーラー服で夏期はジャンパースカートだったんだよねえ。そのジャンパースカートは確か背中の部分も覆われていた気がする。という事は背中に透けブラが見えるはずがないのである。おかしい。高校は確かに開襟シャツにスカートだけだったからその方が見えるのだけれど、内容の子供っぽさからして中学生の時の感覚であると思うんだけどなあ。変だなあ。

 因みに何故こんな事を書き出したかというと、僕が妙に水色を好むのはもしかしたらその事が原点ではないだろうかと思ったからである。己の嗜好の原点を辿るのは結構楽しい作業である。しかし行き着く先は得てして恥ずかしい事柄である場合が多い。

男はつらいよ〜寅次郎かもめ歌〜 / 山田洋次

 ここのところ、僕の中で伊藤蘭が流行っている。対抗意見保持者として赤枕十庵氏とプチ論争を起こしかけて途中放棄したり、KS氏と伊藤蘭の顔の造作や表情に見られる色気を子細に研究したりしている。きっかけは何だっけな。確か日本放送福山雅治がやっている魂のラジオを聴いていたら、アミューズの会長大里洋吉(一時期は渡辺プロダクションキャンディーズのマネージャーをしていた。)がゲスト出演した際に当時のキャンディーズの話をしていて、それがとても面白かったので色々とキャンディーズについて観ていたら、当時の伊藤蘭の表情の色っぽさが妙に気になって、それからというものすっかり魅了されてしまったのである。

 さて、伊藤蘭の美しさについての詳しい記述は他日に譲るとして、今回はその流れで観た映画の話。偉大なるマンネリ DT 映画シリーズ「男はつらいよ」である。舞台はいつものように東京は葛飾柴又と、北海道の奥尻島。そこで伊藤蘭は酒好きで博打好きのテキ屋の娘として登場する。それがもう可愛いったらありゃしないのさ、本当に。
 そして物語は進んで、すみれ(伊藤蘭の役名)が寅次郎と共に上京し、働きながら定時制高校に通う事になるのだが、或る日函館で働いていた時の恋人から下宿先でもあるとらやに電話がある。そこでそれを聞きつけたタコ社長がこう言うのだ。「もう出来たんだよボーイフレンド。近所のメッキ工場の工員か何か。色っぽいからね、すみれちゃんは。」それでおばちゃんが「あら、そうかしら?」と言えば、タコ社長は続けてこう言う。「女にはわかりませんよ、あの色気は。」と言い残して金策へ出かける。この台詞を聞けば、今僕がそう思うだけではなく、当時もそういう見方が多かったという事が判る。当時ったって1980年だが、色っぽいのよ、とにかく。

揺らぎの表情

 土曜日曜と、酷い花粉症と冷たい雨降りの為に桜を観る事を諦め、部屋に籠もって録り溜めていた「鹿男あをによし」を観ていた。最近の邦画やテレビドラマで使用される住居のセットは実に良い。このドラマでも、主人公が下宿するのは古い旅館を改造した飲み屋の二階の四畳半間という事になっているが、それがよく考えられた舞台装置で、しかも僕好みの大正・昭和初期頃の質感で造られている。あんな部屋に住んでみたいなあ。

 で、今回はそういう話ではなく綾瀬はるかの表情についてである。そういう女優がいる事は知ってはいたものの映画やテレビドラマで観た事はこれまでに無く、今回初めて観たのであるが、この人の表情を観ていると何となく心がざわつくのである。目の焦点が定まっていないとかそういう対人恐怖症的なものではなく、何だろう、目や鼻や口の配置なのかそれとも微妙に力の抜けた表情の張り具合なのかよく判らないけれども、観ている僕の方まで不安定な気持ちになってくる。そして喉の下辺りがざわざわしてくるのである。
 この女優の他の出演作を全く観ていないのでそれが演出なのか、この人の特有のものなのかは知らないのだけれど、なかなかお目にかかれない表情なので、気になって仕方がないのである。

 話は変わるが、このドラマにも学年主任役で出演している篠井英介という役者が結構好きである。公家か歌舞伎役者崩れみたいだなあ、と思っていたら実際に歌舞伎役者を志していたようだ。他の役者達とは発声の仕方が違うような気がしていたのだが、そういう理由であったか。

Older posts Newer posts

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑