DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Month: December 2009

悲しい歌 / Pizzicato Five

 シングルで持っていたのだが最近アルバムで買い直した。最初は確かラジオから流れてきたのを聴いて、一発で気に入って買ったのだと思う。全編に渡ってベースがぶりぶりと走っているが、その他の音は割と単調である。タイトルも、アレンジも、ともすれば陳腐に聞こえる歌詞も、野宮真貴の声も、どれをとってもフラットでニュートラルな印象を受ける。それだからこそ聴く人が気持ちを乗せやすいのかも知れない。少し間延びして聞こえるホーンは、本当にある晴れた日の朝にぼんやりと、そしてふいに口ずさんだかのように印象づける。

 で、音楽的な事から少し話がずれる。この事が全てに当てはまる訳ではないのだけれど、誰かとの終わりを決めるのは本当にこんな瞬間だなあ、と思う。決断と呼べる程の確固とした意志は持っていないし、何かしら事件が起きた訳でもない。でもある時そう感じてしまったらそれはもう動かし難い現実なのだ。勿論それまでの様々な蓄積あってこその話だけど、飽和し溢れてしまった思いはどうする事も出来ない。やがて自分の中で風化していくその人をいつまで見届けるのか。それとも早々に別れを告げ別な道を歩むか。未来はとてつもなく限られている。
 そんな唐突な終演を演じなければならない悲しさと、その後も淡々とした日常が当たり前のように続いてしまう乾いた悲しさ。だからこその「悲しい歌」(アルバム収録時には Triste と改名されている)なのだろうな、と思う。「ごめんね。いつの日かみんな忘れるはず」とはお互いにとっての最上の救いである。それ以外にこの悲しみから逃れる道はない。この歌の中で意志が感じられるとしたらこの部分のみである。いい加減な責任放棄のように聞こえるかも知れないが、他の一体何処に救いが在るだろうか。

Over the rainbow / Israel Kamakawiwo’ole

 既に故人である巨漢のハワイアンの美しい歌声。Over the rainbow のカヴァーだと言えばそうなのだが、全く別の曲として聴いている。天上へ届けとばかりに滑らかに歌い上げるこの歌唱法はハワイアン独特のものなのだろうか。Hapaもそんな感じであったが。巨体から奏でられる歌声は南国にあっても乾いていて、その情感が得も言われぬ慈しみを感じさせる。

 因みに原曲の、1939年に公開されたオズの魔法使いの劇中でのJudy Garland の歌はこちら。

 最早別な楽曲だ。個人的な事を書くならば、イズラエルの歌の方がずっとずっと好きである。

出てきた男 / 月亭可朝

 殊更に騒がず、マイナーコードを爪弾きながら、しらっと嘆いて笑わせる。実に素晴らしい。テレビの中で、無闇やたらと騒いでいるだけの芸人を観ていても、疲れるのである。ああいうのは元気が在り余った人達が観たら良いのだ。
 よくよく観てると眉毛の動きなんかも面白い。「そらあぶないで」が口癖になりそうだ。

今生の別れ、その言葉たるや

 今放映中の ” JIN -仁- ” の第五話のラストにこういう場面があった。梅毒を患い末期の症状に苦しむ女郎を救おうと、江戸時代にタイムスリップした現代の医者が、当時には存在しえないペニシリンを用いて治療を施す。しかしペニシリンの精製が間に合わず、とうとう患者は最期を迎える。そして今際の際に女郎はこう呟いて、手を合わせたまま息を引き取るのである。

みなさま・・・ありがとう。けんど・・・苦しむことにも飽きなんした。堪忍しておくれなんし。・・・おさらばえ。

 凄く印象に残る場面であったので少し検索してみたところ、同じように思う人はたくさん居るようで、数多くの記事がヒットした。特に「おさらばえ」の言葉が反響を呼んでいるようだ。僕にしても、なんと美しく響く言葉だろうかと打ち震えた。言葉を分解してみれば「それならば・それでは」という意味の「然らば」の頭に「御」を付け足し、尾に女性言葉の「え」を付け足した単純な言葉であるのだが、導き出される情感は果てしがない。
 どうしてこんなにも美しい言葉が日本の社会から失われてしまったのだろうか。いろいろ調べてみると、どうもこの言葉は武家若しくは郭の女性が主に使っていたようで、時期を異にすれどもどちらも解体された階級若しくは職場であるので、そのタイミングで失われたのだろうか。惜しい事です。情感溢れる古の言葉は、近代化や合理化に馴染む事が出来ずに風化してしまったのかも知れません。そしてそれと共にある種の美しさをも失ってしまったように思える。

 挨拶というのは大変美しいものだと思うのだけれど、それをしない人もたくさん居る。他人の事情は想像を以てしても知る事はできないが、挨拶なくして一体何時、好意や感謝を伝える事が出来るのだろうか、とも考えるのである。

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑