DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Month: February 2012

盪在空中

大膽走一步@未知物種音樂祭

 少し前に青木由香がラジオで紹介していた台湾のインディーズバンド。タイトル(バンド名)からも窺えるように、台湾語で歌っているそうだ。紡ぎ出す音が好みなので Youtube で色々聴いてみたのだが、時折ハッとするような流麗なアンサンブルを奏でたりして、アレンジのセンスに感心させられる。ただ、ヴォーカルがもの凄く下手なのだ。聴いているこちらが心配になるくらいに音を外す。音程を保てないより以前に声量も全然足りていない。

 –

點菸 @我的草本羅曼史3

 色々観ていると、既に2006年からこのバンド形態で活動しているようなので、彼は少なくとも6年間は下手な歌を歌い続けている事になる。青木由香も同じような評価であったし、恐らく周囲の誰もがそう思っているだろう。そして僕が思うに、彼はどうしても歌いたい訳ではなさそうに見える。ギターを弾いている時の方が気持ちよさそうだし伸び伸びしている。
 歌が下手なバンドと言えば Number Girl で、そのヴォーカルを勤めるのは向井秀徳だが、彼の場合は「絶叫眼鏡」の異名から解るように、叫びたいだけである。歌詞の世界観もあるのだろうけど、彼の絶叫はバンドの音の一部として成立している。それと同じようなものかも知れない。僕には未だ認識出来ていない何かをもって、このバンドが成立しているのだろう。もっと歌の上手い誰かをヴォーカルに据えて、このバンドが演奏するところを思い浮かべてみるが、なかなか巧く想像出来ない。つまり、そういう事なのかも知れない。

 –

直直去@Roxy Roots

 僕は台湾語を読めないし、検索して調べてみてもメンバーの名前や略歴すら解らないのだけれど、ずっと聴いていると、ところどころに Fishmans の影響が窺える。偶然というにはアレンジの端々に聞き覚えが在る。Fishmans の廉価版みたいなフォロワーのバンドは日本にも存在するけど、こちらの方が、離れている分丁度良い取り入れ方をしていると感じられる。同じ土壌でのフォローは気味が悪い。亡霊に縋っているような感じがして嫌なのだ。

 –

fullset@落日飛車發片演出

 彼らの歌っている内容が、少しでも解ればなぁ。

炉心融解 / 鏡音リン

 今更な事を書くけど、久しぶりに観たので。2008年末に発表され、恐らくニコニコ動画で二度のミリオン再生を稼いだ動画。まとめてるサイトも在るし面倒なので詳細は書かないけど、これを観てると、今後の音楽制作がどういう方向に進んでいくのか色々と(余計なお世話だが)考えてしまう。これは楽曲も、歌詞も、動画も出来が良いので人気を博すのはよく解る。でもそれ以上に僕が感心するのは、ヴォーカロイドだと歌い手の持つ音域や息継ぎなどを全く考慮せずに作曲出来るという事実である。特にこの曲だと、淀みなく何処までも伸びていくヴォーカルは最大の魅力だ。当たり前だけど、まさに超人的。作曲の自由度が人類史上希に見るほど高いのだ。
 どの楽曲か忘れたけど、モーツァルトが贔屓のソプラノ歌手に依頼され、そのソプラノ歌手の喉が追いつけないほどの複雑さと音域で(意地悪く)作曲して渡したら、見事歌いきられてしまったというエピソードが在ったように思うが、そんな遣り取りが発生する事も今後は無いのかも知れない。

 一方、生音を好み、歌い手の声質や抑揚など、生身の人間にしか出せないような要素を音楽の重要なものとして捉えているなら、幾ら音が自由でもフェイクにしか思えないかも知れない。ただ、現在ではエフェクトのかかったヴォーカルを好む流れもあり(ex. Perfume)、当座の流れとしては二分するのかも知れない。どちらがより優れているか、というのは既に土俵違いで、音楽の何を好むのかという事になりそうな気がする。それはたぶん生活のスタイルというか、より自分の好む質感であるのかどうかという事になりそうだ。

 -

 因みに上記のリンク先にこの動画のクレジットが記載されていて、各担当の自サイトへ繋がってるんだけど、誰も彼も凄そうだ。もしかすると、この国の才能はこの界隈に集約されつつあるのかも知れない。

 この曲もそうだけど、今を持って終末感漂う昨今の歌詞の世界観については、また別の機会に。この歌詞なんて、人を絞め殺す事を夢想(動画では、絞め殺す相手は幼い頃の自分にようだ)しておいて、挙げ句の果てには「自分が居ない世界の方が正しい」みたいな事言ってるし。一般に流通する J-POP ではまずお目にかかれない歌である。

待合室

 例年よりも随分と早く花粉の飛散を身体で確認したので、行きつけの耳鼻咽喉科に本日登院してきた。この近隣で耳鼻咽喉科はその医院しかなく、評判も良いので毎年この季節にはかなり混雑している。そして今日もその覚悟で参じてみれば、待合室の患者の数がやけに少ない。お、これはラッキー。まだ時期が早いから症状が出てる人も少ないんだろうな、と思いながら受付に診察券と保険証を差し出すと、カウンターの上に何やらモニタが鎮座している。画面を見ると「現在の呼び出し番号」「現在の待ち人数」「現在の待ち時間」等の項目が表示されている。それをじっと見ていると受付の女性がチラシを差し出した。どうやらインターネット経由で、モニタに映し出されたのと同じ情報をパソコンや携帯電話で閲覧する事が出来るらしい。
 これは便利である。これまでは一度受け付けを済ませて、一二時間後に、そろそろ順番かなーという時間に再び登院する。丁度良い時もあれば、更に数十分待つ事になる事もある。そんな具合に非常にアバウトな事をやっていたのだが、このサービスを使えばほぼジャストな時間に行く事が出来て、時間の無駄が省けるというものである。世の中便利になったものだ。

 しかしながら少し残念な部分も在る。このサービスのおかげで待ち時間はほぼ無い。待合室に居るのは一人二人くらいで閑散としている。なのですぐに順番が回ってくるのであるが、そこが問題なのだ。いや、問題というほどの事でもないのだけれど、僕はお年寄りや子供やその母親や中学生や高校生の雑多な人々に混じって、明るい陽差しの中で順番を待ちながら本を読むのが好きなのである。待ち時間がほぼ無いので、その楽しみも無くなった。いやまあ、それで別に困る事はないんだだけど、少し残念である。

 -

 よくよく思い出してみれば、これまで通った様々な診療科目の医院の待合室は、程度の差こそあれ、どれも採光を施した部屋が多かった気がする。そして隅に誂えられた小さな本棚には、医院長の趣味であろう雑誌や、古い絵本や、時代遅れの漫画が詰め込まれていたり、金魚や小さな熱帯魚が水槽に飼われていたり、鳥籠の中でメジロが可愛らしく鳴いていたりする事がよくあった。そんな穏やかで、明るく、静かな空間は読書をするのにうってつけだったのだ。此処なら住める、とよく思ったものだ。

 仕方の無い事とは言え、そういう機会を一つ失ってしまった。うっすらと寂しい土曜日である。

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑