DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Tag: fiction (page 1 of 2)

おおつごもり夜話(第四話)

 ホームから1キロも歩いただろうか、疲労も激しく、下半身に力が入らなくなってきた。俺は人家の植栽の縁石に腰掛けた。杖を支えにしてうな垂れる。目を閉じると、泣きたいような気分になった。こんな気分になるのは一体何度目だろう。いつもではないが、散歩に出て今日みたいに自分の身体の衰えを痛感するとそうなる。俺だけじゃない。きっと年寄りはみんなそうなんだろう。重苦しくざわつくような疲労感が消え去ってくれるまで、俺はそのままじっと堪えていた。

 -

 現在俺は、住宅型の老人ホームで暮らしている。76歳だ。定年になるまでアルミサッシを造る工場で勤め上げて貯金は在ったし、住んでいた家屋や土地も売り払った。それでも足りなくなったら援助すると二人の息子も言っている。なので俺は、死ぬまで此処でぼんやり過ごしていれば良いわけだ。田舎だし、月々の賃料はそんなに高くない。食事代と光熱費も込みだ。もし必要なら併設された施設でデイサービスの看護を受けられるし、個人的にヘルパーを頼む事も出来る。それは別料金だが、今の俺には必要無い。
 住宅型と言え、マンションのようなものではなく、ホテルみたいなもんだ。一階の玄関を入り受付を過ぎると、大きな食堂兼レクリエーション室が在り、テーブルの他にソファやテレビなんかも置いてある。そこからエレベーターに乗って、上階の個室が列ぶフロアに行く。部屋にはベッドと机、それとは別に小さなテーブル、洗面台に浴室が在る。台所は無い。つまりは入居者に火を扱わせないという配慮なんだろうと思う。俺がこの施設に入った理由もその辺りにある。

 65歳で定年を迎えた俺は、息子達がとうに居なくなった家で、妻と二人、悠々自適に暮らし始めた。働くばかりで特に趣味を持たなかったが、妻と連れだって美味いものを食べに行ったり、散歩したり、庭弄りを初めてみたり、夕方になれば野球や相撲をテレビで観戦したりして過ごした。俺には充分過ぎる毎日だった。
 ところがそれから5年後、妻が脳卒中で倒れた。そして再び目覚めることなく、そのまま死んでしまった。あっけなかった。障害を残したまま生き延びて苦労するよりマシだという考えもあるだろうが、俺は妻に生きていて欲しかった。妻の介護でどんなに苦労しようとも、共に暮らしていたかった。妻が居なくなってしまえば、俺には生き続ける理由が無くなってしまうからだ。老いていく恐ろしさも、妻と一緒なら大丈夫だと思っていた。それが或る日突然、すべてがナシになった。妻を失った悲しみと、人生の終わり近くでいきなり放り出されたという不安が入り交じって、もはや何も考えられなくなった。
 葬儀やら何やら諸々のことが終わった後、暫くの間俺は殆ど家の外に出ず、ただ時間が過ぎるのを眺めていた。それでも日に一度はコンビニへ買い物に行っていた。朝起きて、昨夜の残り物食べ、昼には買い置きの弁当を食べ、排泄し、風呂に浸かり、夜にはまた買い置きの弁当を食べた。時間の空白を埋める為にテレビはずっと点けていた。起きている事に苦痛を感じ、布団の中に身を横たえて寝る前に妻との思い出を反芻し、消え入るような気分で眠った。
 そんな状態だったから、当然俺の生活は荒れた。掃除はしないし、洗濯なんかもずるずると引き延ばして、どうしようもなくなってから何枚か手荒いで済ませたり、コンビニで買い足してその場を凌いだ。そうこうしている内に、あっという間にごみ屋敷のようになった。その間まったく連絡しないでいたので、さすがに心配した長男が様子を見に来て、その様子に驚き、俺を施設に預ける事を提案してきた。俺は気付いていなかったが、コンロの周りに包み紙が散乱していて、それが焼けていたそうだ。俺は息子から大きな声で怒鳴られながら、それでも俯いているしかなかった。
 そして俺は、70を迎えた年に施設へ入った。息子達はそれぞれ立派に暮らしているが、俺を迎え入れるのは迷惑だろうし、俺も自分のどうしようもない姿を彼らに見せるのは嫌だった。ただ静かに、生きていたかった。

 -

 当時の荒れた生活のせいか、俺は体力や筋力をかなり失っていた。歩けるのは歩けるのだが、すぐに疲れてしまって座り込んでしまう。働いていた頃の自分が夢のようだ。入所してすぐにケアマネージャーと相談を重ねた。奥様を亡くされた精神的な影響も残っているのでしょうから、無理せず、少しずつでもリハビリをして行きましょう。と、そういう事になった。しかしながら俺には気力が無かった。毎日のリハビリも続かず、寝てばかりいた。
 ところが或る日、自分と同じように施設内で歩く練習をしている男性を見かけた。来る日も来る日も、彼はスタッフに支えられながら歩いていた。俺にはそれが気になってしまい、彼の姿を盗み見るようになった。リハビリは思うように進んではいないようだった。その男性はいつも苦悶の表情を浮かべ懸命に歩いていたが、いつもよろけてしまい、どうしようもなくなって、スタッフが用意した車椅子に乗せられて自室に戻っていった。

 ある時昼食を摂ろうと食堂に入っていくと、その男性が独りでテーブルについて食べていたので、俺はつい同席を願い出た。

「すみません、失礼ですがご一緒しても良いですか?」

「あぁ・・・良いですよ」

 俺はテーブルに手を突き、身体を支えながらゆっくりと腰掛けた。

「脚がお悪いようですね」

 俺は率直に話しかけてみた。彼は少し苦しそうな表情を浮かべ、答えた。

「ええ、車で事故を起こしましてね。長く入院していたので、すっかり弱ってしまいました」

「そうでしたか」

 俺達は暫く食事に没頭した。

「私もね、長く引き籠もっている間に、まともに歩けなくなってしまったんですよ」

「ほう、それはどうして?」

 俺は、これまでの顛末を簡単に話した。彼は俺の目を見て、頷いていた。

「私も随分前に妻を亡くしましてね、それからずっと独り暮らしだったんですよ。それである時事故を起こしちゃったんですが、退院しても身体が元に戻らない。かと言って娘家族の世話にはなりたくなかったんで、此処に入る事にしたんです」

「そうでしたか。何だか私ら、似てますなあ」

「ええ、よく似てます」

 彼は笑顔を浮かべた。そしてうどんを啜った。

「それにしても貴方は、リハビリ頑張っておられますね。私はすぐに疲れちゃって、止めちゃうんですよ。どうしてそんなに頑張れるんです?」

「うーん・・・早く歩けるようになりたいんですよ」

「どうしてそんなに?」

「私はね、散歩するのが好きだったんです。亡くなった妻も好きでした。自分の脚で歩いて何処へでも行けるというのは嬉しいし、散歩の途中でいろんなものを発見するのが楽しかったんです」

「なるほど。散歩ですかあ、私は余りしませんでしたね。働いている時は、家と会社を車で往復してましたし、それ以外に出歩く事があんまりなかったんですな」

「やってみたら良いですよ。きっと楽しいと思います」

「そうなんでしょうかねぇ。しかしまぁ、取り敢えずまともに歩けるようにならないと」

「まぁ、そうですよね」

俺達は笑いながら、残りの食事を平らげた。

 -

 それから食堂で見かけると、時々話すようになった。相変わらず彼はリハビリを懸命にこなしていて、さすがにそういう時は話しかけられない。会釈する程度だ。そして何となくだが、俺もリハビリを再開した。彼に対して恥ずかしい気持ちになってきたからだ。医学療法士のスタッフにはどういう風の吹き回しかと聞かれたが、適当に笑って誤魔化した。

「最近、頑張っておられるようですね」

「いやぁ、まぁ・・・私も頑張りたいと思いましてね」

「そりゃ良いことです」

「はぁ、息子達がいつ様子を見に来るかも知れませんし、少しでも練習しておかないと」

「そうですなあ」

 そんな会話もした。そして程なく、俺は施設内ならどうにか歩き回れるくらいにまで回復した。自分では驚きだったが、スタッフはそうでもなさそうだ。予想されていたのかも知れない。俺はたぶん、心の問題で萎縮していただけなのだろう。それから間もなく、医学療法士のスタッフに外を歩いてみないかと勧められた。自信はなかったが、ここで止めてしまうと元に戻ってしまうんじゃないかと不安になり、少々無理があっても挑戦してみる事にした。

「私、明日から外を歩いてみようと思うんですよ」

「ほう。回復が早くて羨ましいですね」

「いやぁ、私が後から始めたのに、何か申し訳ないです」

「そんな事ありませんよ。回復のスピードは人それぞれですから」

「そうなんでしょうかねぇ」

「私も頑張りますから、貴方も明日は頑張って下さいよ」

「あぁ、そうしましょう」

 -

 次の日、俺は用意しておいた杖を突き、ゆっくりと歩き始めた。暫く歩いてみると、施設内を歩くのとは勝手が随分違う事に気付いた。道は決して平坦ではないし、冷たい風は吹いているし、田舎とは言え車や自転車や人通りもある。気疲れなのか、俺はすぐに疲れてしまった。立っているのも億劫なので、適当な場所を見つけて座り込んだ。
 調子は良いと思っていたのに、やはり無理なのか。俺はそう思って落ち込んだ。疲れも手伝ってか、暫く動けなかった。道に散らばって、踏みつぶされた街路樹の葉っぱが目に入った。自分が憐れにに思え、妻の顔が思い浮かんだ。俺は驚いた。妻の事を思い出したのが久しぶりだったからだ。つまり、妻の存在を今の今まで忘れていたのだ。妻が亡くなってからというもの、毎日妻のことを思わない日はなかった。かつての妻との生活や、為し得たかも知れない妻との生活の事を繰り返し夢想した。いつの間にか、そういう事をしなくなった。何故だろう。
 それ以上ものを考えられなくなったので、取り敢えずホームに帰る事にした。それにしたって一苦労だ。どうにか帰り着く事は出来るとは思えたが、往きよりも数段辛い。しかしそうしない事にはどうにもならないので、俺は必死に歩いた。辿り着いた時には、もうやりたくないと思った。
 翌日の食堂で、俺は彼に一部始終を話した。

「それは仕方ないですよ。始めたばっかりでしょう」

「そうなんですけどね。いやぁ、自分が情けなくて」

「年寄りが全員そうだとは思いませんが、そういう人はたくさん居ると思いますよ」

「そうですかねぇ」

「そうですよ。それに、貴方には頑張って貰わないと」

「は。それは解ってます」

「お願いしますよ」

 そうは言ってもすぐには無理だった。どうしても気力が萎える。俺は二日後に再び歩き始めた。前回の失敗を繰り返さないように距離を短めに設定して、慎重に脚を進め、少しでも疲れを感じては立ち止まって休んだ。その日は長くは歩けなかったが、這々の体に陥るような事はなく、気分良く帰る事が出来た。それで俺は自信が持てた。今は全然ダメだが、このまま練習を続けていけば自由に歩き回れるんじゃないかと夢想する事が出来た。
 しかしそう簡単な事ではなかった。調子が良い日もあれば悪い日もある。前日に調子良く距離を伸ばせても、次の日は何故かすぐに疲れてしまい引き返すような事も度々だった。そういう時は疲労が溜まっているのだと思い、二三日休んでから再開した。しかし一進一退の状態が長く続いて、俺は段々と頑張る事に飽きてきた。

「最初の時のように頑張れない、というか楽しめないんですよ」

「景色とか見てます? ただ脚を動かしてるだけじゃあ、そりゃあ楽しめませんよ」

「いやでも、これは歩く練習なので」

「散歩で良いじゃないですか、散歩で。その方が気が楽になると思いますよ」

「そんなもんでしょうか」

「ええ。散歩なんだから毎日キチっと歩かなくても良いし、何処をどのように、どれだけ歩くかも勝手ですし、疲れたらすぐ止めてしまえば良いんですよ」

「ああ、そう考えると気が楽ですね」

「気を楽にして歩くと、自然と景色が目に入るようになるんですよ。そうすると、毎回違う事に気付いたりして楽しいですよ」

「気付くって、どのような?」

「分かりやすいのは草花や樹木でしょうかねぇ。それに川の様子だとか、もちろん天気も違いますからね」

「うーん、じゃあちょっと注意して見てみます」

 俺は半信半疑だった。そういうのが楽しいようには余り思えなかった。しかしやってみようと思った。何故かと言えば、俺より彼の方が人生の楽しみ方というものを知っているような気がしていたからだ。既に彼には、同期とか同僚とかそういう親しみを感じていたが、何となく先輩のような印象も持っていた。とにかく、やってみる事にした。

 -

 それから二ヶ月ほど歩き続けて、ようやく分かってきた。元来の性格のせいか、観察するという感じだったが。天候に拠って川の水位は違うし、鷺や鴨が今日は何羽居るだとか、とある人家の庭の木々がどのくらい落葉しているとか、そういう事を毎回確認した。それは何となく楽しい事のような気がした。毎回疲れはするが、少しずつ距離も伸びて来た。その頃には軽いリュックサックを背負い、その中に小さなペットボトルに入れた水を持ち歩くようになっていた。

 そんな日々を過ごしているうちに俺は思い出した。亡くなった妻は散歩が好きだった気がする。何故なら、今日どこそこに行ったらこんな花が咲いていたとか、どこそこの庭は手入れが行き届いて素敵だとか、そういう話をよくしていた事を思い出したからだ。そうか、そうだったのか。俺はそんな事さえ忘れてしまっていた。散歩に付き合ってあげれば良かった。そうしたらもっと楽しい時間を一緒に過ごせたのに。その夜俺は、後悔の念に打ちひしがれ、なかなか寝付けなかった。
 次の日から、テレビの横に置いていた妻の位牌をリュックサックに入れて歩いた。これでは妻に景色が見えないではないかと、自分の思いつきに落胆したが、まさか抱えて歩く訳にはいかない。妻には道中は我慢して貰って、景色の良い場所に辿り着いた時にリュックサックから出して見せてあげた。

「それは良い事ですね。奥さんもさぞ喜んでいるでしょう」

「いやはや、お恥ずかしい」

「そんな事ありません。私も是非そうしたいですよ」

「最近調子はどうです?」

「徐々に良くなってきましたよ。もうすぐ外に出れると思います」

「それは良かったです。そのうちに、散歩をご一緒したいですな」

「ああ、そうしましょう」

 -

 年の暮れとなった。ホームでは、大晦日には皆集まって紅白歌合戦を観ましょう、という呼びかけがなされている。そして明くる日の元旦には、おせちを囲んで新年を祝いましょうという手はずだ。それはそれで良い。それなりに楽しい催しだろう。しかし何かが抜けているような気がした。しかしそれが何なのかはよく判らなかった。
 食堂で彼に会ったので、話してみた。

「大晦日ですなあ」

「そうですねぇ」

「紅白観ながらの晩餐には参加されるんです?」

「いやぁ、あんまり興味が持てなくて」

「そうですよねぇ。私もそうなんです」

「もっとしっぽりしたいんですよ」

「そうそう、酒でも飲みながらね」

「良いですなぁ」

 この施設では、特に飲酒を禁じている訳ではないが、進んで用意してくれはしない。飲みたければご自分でご自由にどうぞ、という感じだ。それはそうだろうと思う。入居者は一日中暇なものだから、下手に酒を提供すれば一日中だって飲み続ける輩も居るだろう。そうなると問題も出てくるだろうし、そういう事に関与したくないのだろう。当然だ。

「あのぅ、今夜部屋で飲みませんか?」

「お。良いですね」

「私、何度もコンビニまで行ってますから、何か買って来ますよ」

「お願いしても良いんです?」

「えぇ、もちろん。酒は何を?」

「やっぱり日本酒が良いですな」

「そうしましょう。肴はおでんで良いですかね」

「良いですね。サキイカなんてのはもう歯が立たなくて」

「いや、それは私も」

 俺は、何だか楽しくなってきた。

 -

 おでんが冷めてしまうとは思ったが、夕暮れ時にコンビニへ行く事にした。夜に歩くのは未だ少し恐い。良い顔はしないと思うが、スタッフに頼めば温め直してくれるだろう。
 コンビニへ辿り着くと店内は暖かく、おでんの匂いが漂っていた。結構客が入っていて、皆楽しげだ。家族連れが来ていたり、若い人達が数人で来ていたり、それぞれに買い物を楽しんでいた。俺は良さそうな銘柄の日本酒の四合瓶をカゴに入れ、おでんが置いてあるレジまで行った。

「大根と牛筋と、それから竹輪とがんもどき、それと玉子を二つずつ下さい」

「かしこまりました」

「あっ、それとシラタキも入れて下さい!」

 俺はふと妻がシラタキを好きだった事を思い出したのだった。妻が作るおでんには、シラタキがたくさん入っていたものだ。しかしこれは一つだけにしておいた。彼に付き合わせるのも申し訳がなかったので。

 俺はビニール袋を両手に提げて店を出た。夜空は雲一つなく、月が頭上に浮かんでいた。部屋に戻ったら、テレビの横に置いている妻の写真と位牌をテーブルに出しておこう。彼は嫌がるだろうか。そこはお願いしてみよう。なんなら彼も同じようにすればいい。俺は妻と一緒に大晦日の夜を過ごしたいと思ったのだ。そういう事が空しいとも思わなかった。そうする事が当然であるような、当たり前であるからこそそうしたいと、そう思った。白々とした街灯に照らされながら寒い道を歩く。息を吐けば白い。ほっとするなあ、俺はそう独りごちた。さあ、早くホームに戻らなければ。彼らが待っている。

大つごもり夜話(第三話)

 中洲という土地はその名の通り、南に那珂川、北に博多川、その二本の川に挟まれている。那珂川は川幅が広く両岸には屋上に広告塔を掲げるような大きな建物が多く、賑やかな雰囲気で人通りも多い。でもオレは博多川の方が好きだ。用水路を少し広くしたくらいの川幅で、両岸に在るのはマンションなどの二階建てや三階建ての建物ばかりだが、静かなところが気に入っている。繁華街の裏道の情緒があると思う。そしてオレは今、歩道から階段で降りて水面近くまで下がった場所で煙草を吸っている。地面は石のタイルが敷き詰められているが、大小の石のベンチがところどころに置いてあり、ちょっとした水辺の公園のようになっている。オレはその一人用のベンチに腰掛けている。水面が近く、暗い川面を街灯やビルの僅かな灯りが照らしている。オレはさっき仕事を終えたところだ。

 オレの仕事は中洲に在るとあるソープランドのボーイだ。そこで嬢の世話をしたり、プレイの終わった部屋の掃除をしたりしている。この仕事に就いたのは三年ほど前、働いていた会社が潰れたので、生活の為に間に合わせで働き始めた。しかし思いの他仕事が苦にならないばかりか、オレは割と店で重宝されている。長く続ける気は毛頭なかったのだが、居心地が良いので気付けば三年経っていた。かと言って先の事は何も考えていない。このままではいられないだろうな、と時々考えるくらいだ。取り敢えず出来る事をやって、それで飯を食っている。そんな感じだ。
 元々はオレは電気工事師だった。工業高校を卒業して、すぐに小さな会社に就職した。数年が経ち、オレがどうにか仕事を覚えた頃にその会社は倒産した。そして間もなくして、同じくらいの規模の会社に再就職した。その会社では結局十数年働いたが、その会社も三年前に敢えなく倒産。給料は据え置きのまま、利益の少ない仕事を数多くこなす事でどうにかするという体制で長らく働いていたせいか、かなりオレは疲弊していたようだ。次の就職先を探す事もせずに毎日ブラブラして過ごし、貯金が底をつき始めたところでようやく重い腰を上げた。それでどうしたのかと言うと、残り少なくなった金を叩いてソープランドに行った。馬鹿な事をしているという自覚はあったが、そういう馬鹿な事をしたかったのだ。目に付いた店に飛び込み、待合室で嬢の写真を見せられながら、ボーイがいろいろ振ってくる世間話を適当に応えていたらうっかり求職中である事を漏らしてしまった。なかなか就職活動する気になれない事も含めて。するとボーイは断りを入れて中座し、やがて別な男を連れて来てオレを紹介した。その男は店長だった。そしてどういう訳か、オレがこの店で働きたいと言っている事になっていた。驚いたが、何だか面倒になってオレは話を止めなかった。後から聞いた話だと、そのボーイは客の呼び込みや接客をするのは良いが、嬢の世話をしたり部屋のメンテナンスをするのが嫌で、その仕事を押しつける為にもう一人店員が欲しかったそうだ。しかし店長はその思惑を知らない。彼が考えていた事は、この男なら用心棒的な使い方が出来るかも知れない、そう考えていたそうだ。
 オレは見た目が結構恐い、よくそう言われる。身長は178センチ、体重は90キロに届かない程度。そして何よりも顔が恐いらしい。自分としては物心ついた時からこうなので、ゴツい顔してるなあくらいは思うが、他人を怖がらせている自覚は全くなかった。しかし度々そう言われるので、オレとしては親しい人を怖がらせるのは不本意だという事もあり、なるだけ目立たないように控えめに振る舞ってきたように思う。しかしそんなオレの風貌を店長が見込んでくれたという訳だ。そして敢えなく話をまとまってしまい、オレは次の日からその店で働く事になった。少し前にボーイが一人辞めたので、人出足りなかったという状況も後押ししたようだ。自分でも、そういう話の流れでよく断らなかったものだと思うが、どうでも良かったのかも知れない。きっといろんな事が面倒だったのだろう。

 ふいに女の声で話しかけられた。

「タジマさん」

 振り返ると、階段の降り口にナミちゃんが立っていた。ウチの店の風俗嬢だ。年齢は19歳、福津市の実家から通っている。彼女は母親と二人暮らしで、母親に言われてこの仕事に就いたらしい。母親はフルタイムで仕事をしているようだし、何故そんな事になるのかよく解らないが、本人がそう言っているので仕方がない。彼女はウチの店に来て半年経つが、最初っからずっとこの仕事を嫌がっている。そりゃそうだろうと思う。大概の嬢はそうだ。よほどの物好きか、困窮の苛烈さに感覚が狂っているか、そのどちらかでないと嫌で仕方がないだろう。彼女は入店以来、見かける度に鬱々とした表情をしていた。そして在る時、オレが部屋のメンテナンスをしている時に戻ってきた彼女が、独り言でも言う感じで店を辞めたいと言ってきた。オレはつい「頑張ろう」と彼女を慰めてしまった。自分はまったく何も頑張っていないのに、よくそんな事言えたものだと思う。しかしこんな店で働く彼女達はそれなりの事情があり、これしかないと決めて来てるのだと思うので、それならば頑張るしかないのではないかと思ったのだ。無責任だとは思うが、それしか言えなかった。
 それからどうした訳か、時折彼女から話しかけてくるようになった。変に信頼されてなければ良いな、と思いながらもそれに応じた。そして一月過ぎる頃には、仕事が終わった後に喫茶店やファミレスに入ったり、屋台でラーメン啜りながら彼女の愚痴を聞いた。問題はない。それがオレの仕事の一つでもある。彼女に限らず、何人もの嬢がオレに愚痴をこぼす。嬢同士の付き合いは殆どないそうだが、何故かしら愚痴を聞かせるならオレだという事になっているようだ。彼女達は何をどう見てそれを判断しているのか、オレには全然解らない。もしかしすると、店長や他のボーイが薦めているのかも知れない。

「なんしよっとね。もう帰ったとやなかったと?」

「友達が出てきとったけん、一緒に呑みよったと」

「呑みよったって、あんた未成年やろうもん」

「たまにはよかっさい」

「たまにはとか、そげんか問題やなかろうもん」

「よかやんねって。うるさかねー」

「そりゃまぁ、よかばってんが」

 彼女はそこで言葉を切って、辺りを見回していた。そして一呼吸おくと、こう言ってきた。

「タジマさんあのねー、ウチ、年越したら店辞めるけん」

「そうね、決めたとね?」

「うん、決めたー。やっぱウチにはこの仕事向いとらんごたー」

「そんならしょんなかね」

「うん」

「来年からはどげんすっと? 食べて行かんといかんちゃろうもん」

「わからん。これから考える」

「そげんね。まぁ、すぐには決めれんけんね」

「うん、全然わからん」

 彼女は夜空を見上げながらそう言った。川沿いの通りを、救急車がけたたましいサイレンを鳴らしながら走り抜け、赤い回転灯の光が夜の空気をかき乱した。

「辞める日には挨拶に行くけん」

「おう、待っとるばい」

「じゃあ、ウチ帰るけん」

「気ぃつけて帰らんね」

「うん」

 ナミちゃんが立ち去ったのを見届け、オレは煙草の火を消した。彼女は母親と住む家を出たがっているのではないかと、俺は思っている。何故なら、当初は客の横暴さや汚らしさを愚痴っていたのだが、次第に母親の話をするようになった。自分のやる事にいちいち口を出され、監視されてるような気分になるのだそうだ。きっと家を出る算段がついたので店を辞めるのだろう。時刻は10時少し前。いつもならまだ店は開けているが、大晦日の日には早くに閉める。川面を吹き抜ける風は冷たく、オレは腹が減っていた。

 -

 オレは中洲を南に歩き那珂川沿いの通りに出た。屋台がずらりと並び賑わっている。オレはその中のひとつ、焼き鳥を出す馴染みの屋台の暖簾を潜った。とは言え、この時期は寒いので屋台全体を透明なビニールシートで覆っている。なので気分的には穴蔵に潜り込むような感じだ。それほど混んではいなかったが、オレは縁台の端に座った。すかさず店の主人が声をかけてくる。

「いらっしゃい。今日はもう仕事終わったとね?」

「うん、今日は早仕舞いたい」

「そげんね、もう大晦日やけんねぇ。何にする?」

「ネギマとズリば二本ずつくれんね。そいと焼酎のお湯割り」

「よしきたっ」

 すぐにお湯割りを出されたので、一口啜った。冷えた身体に染みる。

「旨かねぇ」

「寒かけんねぇ」

 オレは頭が痺れて何も考えられないでいた。頭の奥に何かわだかまりがあるような気がしたが、それが何なのか判らなかった。疲れているのかも知れないし、寒さのせいかも知れない。焼酎の味だけが現実味を帯びていた。そのモヤモヤしたものを振り払うようにオレは主人に話しかけた。

「大将、今日は繁盛しよるね?」

「うーん、早い時間は客の多かったとばってん、だんだん途絶えてきたねぇ」

「今日はみんな早く帰るっちゃろ」

「そうやろねぇ」

 その時、ビニールシートが勢いよく開いて男が入ってきて、オレの隣に座った。

「お、タジマさんやんね。久しかぶりやねぇ」

「何言いよっとねチョウさん、先々週も会うたやんね」

「そげんやったっけ。大将、オレにも焼酎ばくれんね?」

「お湯割りでよかと?」

「よかばい」

 チョウさんは在日韓国人三世で、中洲に在るバーのオーナーだ。歳はオレより二こ下。この屋台で何度か顔を合わせるうちに、何となく話すようになった。

「チョウさんとこも今日は早仕舞いね?」

「大晦日に客はあんまり来んけんね、毎年そげんたい」

「今年もお疲れさんやったね」

「そっちこそお疲れさん」

 俺達はコップを打ち付けて乾杯した。焼き鳥が上がったので、串を掴んで頬張る。いつもながら旨い焼き鳥だった。

「そうそう、今度会うたら話ばしようと思うとったとばってん」

「なんね?」

「そろそろウチの店に来んね?」

「またその話ねー」

「またこの話たい。もう半年経つとばい。年も変わるし、そろそろよかろうもん」

 そう、オレは半年前からチョウさんに自分の経営するバーで働かないかと誘われている。オレは今の生活を当分は変えたくないと思っていたので、何となくはぐらかしていたのだ。彼の経営するバーは会員制で、客は中洲で働くホステスやキャバ嬢や風俗嬢ばかりだ。バーとは言え、しっかりした料理も出す。この季節は小さな土鍋で出してくれる鶏すきが絶品だそうだ。
 チョウさんは元ホストで、そこで必死に働いて溜めた金を元手に今のバーを開いた。最初っから今の客層を狙っていたのだそうだ。元ホストならお手のものだろう。彼はホストとして働いている時から、中洲の彼方此方の店で呑んだり食べたりしながら、将来開く自分の店に雇うバーテンダーや料理人を物色していたのだそうだ。判断の基準としては、バーテンダーや料理人としての腕は勿論、男前である事、そして物腰が柔らかい事。チョウさん曰く、言葉や行動に少しでも暴力の匂いが混じっていると、女の客は寄りつかないそうだ。彼はそれをホストの仕事を通じて学んだとか。そうしてチョウさんは、長い時間をかけて見込んだ男達を口説き落とし、自分の店に引き抜いた。その結果、彼の店は狙い通りに繁盛している。しっかり準備して、ちゃんと気ぃ遣って仕事したら、女どもは金ば落としていくけんね。何度となく聞かされたチョウさんの台詞だ。因みに彼自身も相当な男前だ。

「何度も聞いたばってん、そげんか男前の揃うた店にオレんごた男が混じるっちゅうのがよう解らんばい」

「そこが良かったい」

「意味の解らんばい」

「解っとらんねー。ウチん来る客からいろいろ聞いとっとばい。あんた顔は恐かばってん優しかち。いろいろ話ば聞いてくれるち。今オレんとこにおる従業員は、料理人はそげんか事に慣れとらんし、バーテンダーも上辺だけの返事しかしきらんけんね。ちゃんと女の話ば聞ける男が欲しかと」

 ウチの店の嬢の中に、チョウさんの店の常連が居る事は本人から聞いていたが、そんな風に言われているなんて初めて知った。

「ユミちゃんね?」

「そげん。でもそれだけやなか。サラちゃんもノアちゃんも同じ事ば言いよるばい」

「そげんやったとね、知らんやったー」

「まぁそうやろ。そげんかこつは言わんやろ」

「そいならホスト雇えばよかろうもん。話ば聞くとは得意やろ」

「あいつらは個人営業ば始むるけんいかん。あくまでウチの店主体でやって貰わんと」

「そげなもんやろかね」

「そげなもんたい。オレなら絶対そうするけん」

「そりゃ確実やねえ」

 チョウさんはああ言ったが、オレは別に女の話を聞くのが得意な訳ではないと思う。強いて言えば、愚痴を聞き流すのが習慣としてあるというくらいだ。オレの家も母子家庭だった。バスの運転手をしていた父親は、或る日仕事の帰りに自分の車を運転しているところを事故に巻き込まれて死んだ。オレが中三の時だ。オレと四つ下の妹を抱えた母親は途方に暮れたらしいが、看護士としての稼ぎと親類の援助やなんかでどうにかなったらしい。今はもう引退しているが、介護士の免許を取ってヘルパーの仕事を時々やっているそうだ。妹も看護士をやっていたが、今は結婚して大阪に住んでいる。母親も妹もよく喋るので、オレは逃げ場もなく彼女らの愚痴を聞かされ続けるのだが、そんな暮らしの中で適当に聞き流しながら話を相手をする習慣が身についたのだと思う。就職してからすぐにオレは家を出て独りで暮らし始めたので、それ以来そういう機会を持つ事はあまりなかった。オレは殆ど連絡をしないが、母親と妹は今でもよく電話で話したりしているようだ。仲が良いのかどうかはよく判らない。
 そういう訳で、オレとしては習慣的に頷いたり相づち打ったり聞き流したりしながら過ごしているだけなのだが、それが好意的に受け止められているという事じゃないだろうか。なのでその部分を褒められたところで、オレにはどうにもピンと来ない。

「ところでっさい」

「何ね、ウチん来てくるっとね?」

「いやその話やなか」

「何ね、考えてくれんと?」

「考えるったい。ちゃんと考えるけん、その話はちいと待っとってくれんね」

「ならよかたい。で、何ね?」

「こん正月も向こうに行くと?」

「ああ、行くばい。明後日行ってくる」

「偉かねえ」

「こういう事はキチっとしとかんとね」

 チョウさんの奥さんはプサン産まれの韓国人で、その家族は今もプサンに住んでいる。彼は毎年正月に奥さんの両親の家で過ごす事を常としている。チョウさん曰く、向こうの両親に結構気に入られているそうだ。

「タジマさんはどげんすっと?」

「オレも一応顔出す気ぃじゃおる」

「お母さんは元気にしとらすとね?」

「妹の話やと、最近体調崩しとるらしか」

「そげんね。ほいじゃあ帰らないけんね」

「オレもそげん思うとる」

「そいが良か」

「チョウさんは? 自分とこには帰ってあげんとね?」

「ウチはちょくちょく行きよるけん、年明けに顔出すだけたい」

 チョウさんの実家は福岡市内なので、奥さん共々結構行き来があるそうだ。オレの実家、というか母親の住む家は糸島市に在る。そんなに遠い訳ではないので用事があれば行くが、母親と二人っきりで過ごす時間がどうにも居心地が悪いので、やはり滅多に行かない。母親が寂しがってるような事を妹からたまに聞くが、だからと言って行く気にはなれない。妹も年が明けてから顔を出しに帰ってくると言っていた。彼女には息子が居るが、そろそろ小学校に上がる頃じゃないだろうか。

「ほいじゃ、オレはそろそろ上がるけん」

「そげんね、奥さんによろしくね」

「言うとく。嫁もタジマさんによろしくげな」

「何ね、なんでオレん事ば知っとるとね?」

「何度か話したけん」

「は? 何で?」

「何でち、そんだけあんたば見込んどるちゅう事やろうもん」

「よう解らんばい」

「何ねー。ウチに来る話はちゃんと考えといてばい」

「解ったち。よう考えるけん」

「頼むばい。年明けにあんたの考えば聞かしてくれんね」

「んー、わかった」

「じゃあ、良いお年を」

「良いお年を」

 チョウさんは来た時と同じように颯爽と出て行った。オレはそれからもう少し呑んで店を出た。川沿いの道を歩きながらオレは取り留めのない考えに耽っていた。今の店を辞めてチョウさんの店に移ったとして、一体何が変わるのか。さほど変わるようには思えない。飲食の仕事は経験がない事を伝えたが、チョウさんはそれも含めての話だと言っていた。

「バーテンダーの真似事くらいはして貰うばい。ちゃんと教えるけん」

「うまい事やれる自信はなかばい」

「そんときはまた考えるたい。雑用もいっぱいあるけんが、ボケっとしとる暇はなか」

「そげなもんね」

「とにかく手の掛かる仕事やけんね」

 オレとしては独りで黙々と作業をしてる方が好きで、そろそろ電気工事師の仕事を復活させたいとも考えてもいる。しかし今どきはその職も求人が少なく心許ない。贅沢を言えるような立場ではないのだ。とは言え、自分がこのまま夜の中洲で水商売をやっていけるような人間だとは思えない。中洲川端商店街の入口が目に入ったので、オレはそこを通り抜ける事にした。この時間だと通行人も開いてる店も少ない。蕎麦屋の前で、年越し蕎麦のセットを売っていた。麺とつゆと薬味のセット。

「寒かですねぇ。蕎麦で暖まらっしゃらんね」

「二人分くれんね」

「ありがとうございます。800円になります」

「良いお年を」

「良いお年をー」

 -

 オレは地下鉄に乗り込み西へ向かった。姪浜駅の少し手前から線路は地上に出る。駅の周囲には10階建て以上のマンションなどが建ち並んでいて、天神や博多へ働きに出る人々のベッドタウンとなっている。姪浜駅から先は JR 筑肥線となり、西へ進むに連れ建物は低くなっていく。マンションの代わり二階建てのアパートや一軒家が線路沿いを覆うようになる。やがて今津湾の傍の松林を横目に走り抜けるとトンネルに入る。そしてそれを抜けると、住宅の合間に田畑や用水路が目立つようになり、そうこうしてるうちに筑前前原駅に着いた。母親は今、この町に独りで住んでいる。

 南口には大きな A コープの店舗があるが、その先は直ぐに丘陵が始まる。斜面には広い庭を持つような邸宅が多く建っている。変わって北口から出ると、コンビニ、居酒屋、饅頭屋、不動産屋、病院、信用組合、銀行などの小さな店舗が道路沿いに建ち並ぶ。その道路を右に進んで行くと、左側に虹を模したアーチが見える。イリスロードという商店街だ。ここにはさらに様々な商店が軒を並べていて、割と賑やかな通りだ。その通りの途中の左、横道に入って行ったその先に母親の住むアパートが在る。
 もっと静かな、例えば南口のような場所に住めばいいのに、と母親に言った事がある。しかし母親曰く、家族で住んでいる家ばかりの場所に年取った単身者が住むのは嫌なのだそうだ。たぶん寂しくなるのだろう。周りが賑やかだと気が紛れるし、年寄りも多いので北口に住んでいるとの事だった。そう言われるともう何も言えなくなった。妹は何度か大阪に母親を呼び寄せようとしたらしいが、母親はそれを断り続けているのだそうだ。理由はよく解らない。土地に拘りを持つような人だとは思えないが、付き合いのある人は多いようなので、それが原因なのかも知れない。歳を取って知り合いが誰一人居ない土地に移り住むのは、そりゃ酷だろうとは思う。
 アパートに着いた。母親の住む部屋は二階だ。昼間に電話で行く事を伝えていたので、玄関の鍵は開けてあるだろう。いつもそうだった。母親が言うには、出たり入ったりしているので、せっかくオレが訪ねて来た時に部屋に入れないのは可哀想だから、という事だそうだ。不用心なので閉めておくように言うのだが、来ると判っている時にしかそうはしないから大丈夫だと言う。全然納得出来なかったが、母親がそうしたがっているのだと思うので無理強いはしなかった。
 オレは階段を上り、母親の部屋の前に来た。振り返ると、ひしめくように立ち並んだアパートの窓々から暖かく優しげな灯りが漏れていた。そして見下ろした先には、半纏を羽織った爺さんが街灯に照らされながらよろよろと歩いている。その後ろをネコが走り抜けた。オレは玄関の扉を開けた。

「母ちゃん、今帰ったばい」

 オレは靴を脱いで、ドスドスと音を立てながら台所を通り抜け、その先の襖を開けた。母親は炬燵に横になってテレビを観ていた。

「なんしょったとね。紅白はもう終わるばい」

「よかよか。そげんかこつより蕎麦食うね?」

「何ね、あんたが作ってくれるとね?」

「そげんたい。食うね?」

「じゃあ貰おうかね」

「任しとかんね。美味かつば作るけん」

「珍しか事もあるもんやねぇ」

「たまにはよかろうもん」

「そうばってんやん」

「何ね」

「いや、何もなか」

「そげんね」

 - – –

このエントリ内に書かれている事は大体に於いて事実と異なります。

大つごもり夜話(第二話)

 私は東京は葛飾区の公立高校に通う二年生だ。父親は翻訳の会社で仕事をしているアメリカ人で、母親は語学学校の講師をしている日本人。仕事が縁で知り合った両親の間に生まれた私は、見た目は完全にアメリカ人だけど、中身は完全に日本人。とまでは言えないかな。家庭では日本語と英語がごちゃ混ぜになっているし、生活のスタイルは洋風だ。スタイルっていうか習慣ね。通常そういう場合は子供はアメリカンスクールに通う事が多いみたいなんだけど、私はそうじゃなかった。保育園から小学校、中学校、高校に至るまで日本の子達に混じって育ってきた。当然だけど私はどの時代においても学校で浮いていた。そりゃそうよね、他所の子に比べて顔の彫りは深いし金髪だもん。おまけに同級生の女の子の誰よりも背が高かった。それで目立たない訳がない。話すのはれっきとした日本語だし、見ているテレビなんかも同じだから話題も合うはずなのに、どうしてもみんな一歩引いた感じで私に接する。慣れてくればそれなりに仲良くはなっていくんだけど、進級したりしてクラスメートが変わると、また最初からやり直しになる。それはとても面倒だし寂しい。どうしてそうなっちゃうのかなあ。同じ意見だからそれを伝えただけなのにことさらに驚き喜ばれたり、違う意見を伝えるとどこかしら気をつかわれて慌てて同意されたり、そんなに嫌な思いをした事はないけど、何となく遠巻きにされてる気がする。自分が気にし過ぎてるのかと思って悩んだ事もあったけど、いくら考えてもそうじゃないのよね。確実な事実として私は隔てられているんだ。

 中学を卒業し、高校に上がった時に私はとうとう諦めてしまった。自分から彼らに溶け込んで行こうとする努力を。笑いかける事すらしなかった。彼らが私にするように、私も彼らを自分から隔てた。と言っても私は独りでしかないんだけどさ。でも仕方ない。

 -

 と或る日、私はいつものように学校がはけると独りで街をブラブラしていた。部活もやってないし塾に通うほど勉強熱心でもないのよね。ただの時間つぶし。ゲーセンはうるさくて嫌いだし、テキトーに歩き回って本屋に寄って、買った本があれば喫茶店でそれを読んでた。漫画が多いんだけどさ、そんな毎日。
 あ、話は戻るけど、その日私は本屋で漫画を物色していたのね。ちょうど「3月のライオン」の新刊が出た日で、私は嬉々としながらその本を手に取ったその時、背後から人の話し声が聞こえてきた。

「わぁ、ガイジンガイジン」

「ちょ、ちげーよ」

「なんでー、あの人金髪じゃん」

「あたしだって金髪じゃん」

「ナオちゃんはヤンキーだからでしょお」

「ヤンキー言うなクソガキ」

「だってぇ」

 ガイジン。私は子供の頃からよくそう呼ばれる。すっかり慣れてしまったけど、やっぱり心のどこかがシンと静かになってしまう。その言葉はもしかすると呪いのように私の気持ちを絡め取っていくかも知れないからだ。でもこの時はその朗らかな会話の流れについ気が緩んでしまった。
 振り返ると、そこにはショートカットの髪の毛を金髪に染めた私と同じくらいの歳の女の子と、長い黒髪をまっすぐに下ろした小学生くらいの女の子が立っていた。顔立ちが似てるので姉妹なのかしら。

「へえー!」ユニゾンで声を上げる姉妹。私が応えるより先に姉らしき女の子が喋り出した。

「あんたカッコ良いじゃん!それ地毛なんだよね?」

「え、そうだけど」

「いーなぁ。あたし染めてもあんまり良い色に染まらないんだよねー」

「ナオちゃんもともとは黒いんだから無理なんだよ」

「うっせーよチカ。あたしはどうしても金髪にしたいの」

「なんで?」今度は私と妹がユニゾンで声を上げてしまった。

「え、いや、その方がカッコ良いからさー」

「金髪にしたって良い事ないよ」つい私はそう応えてしまった。

「なんで」と訊いてくる姉。しばらく私が言い淀んでいると話を変えてきた。

「ところでさー、あんた3月のライオン読むんだね」

「うん、好きなんだ」

「そっかー。あたしも凄い好きだし、チカも好きなんだ」

「へー」

「でさ、それ、最後だよね?」

 そう言われて見てみれば、私が手にした本が最後の一冊のようで、平積み用の棚にはぽっかりと空間が出来ていた。最近はコンビニでも売っているとは思うけど、もしかしたらこの姉妹はそこは既に探して来たのかも知れない。

「あ、譲ろっか?」

「いやいや、いーよいーよ!」

「でも、すぐに読みたいでしょ?」

「ええと、そりゃそうなんだけどさー、あんたもそうでしょ?」

「まぁ、そうだけどさー」

「あたし先に読みたい!」

「チカ黙んな」

「だってぇ」

「じゃあさ、私買うけどさ、すぐに貸したげるよ」

「ほんと!?」姉妹のユニゾン。

「ほんとほんと」

「だったら番号教えるから、読み終わったら電話かショートメールちょうだい」

「うん、いいよ」

 -

 三日後の日曜に私はナオとマクドで待ち合わせ、本を渡した。そして色々な話をした。ナオは現在停学中らしい。何をやったのかは教えてくれなかったけど、ニヤニヤ笑ってたからロクでもない事をしたんだろう。ナオはいつでも暇だし、私は話す相手が他に居なかったので、それからも連絡を取り合ってよく会うようになった。

 そして今夜私は、一緒に年越ししようとナオの家に呼ばれている。妹のチカにも会えるし、お母さんとお父さんも居るそうだ。パパやママには友達の家に行ってくる、とだけ伝えた。意外そうな顔をされたけど何も言われなかった。ケーキを持って夜道を歩いていると、何だかスキップしたい気分になってきた。友達の家に遊びに行くのってステキだ。

 - – –

このエントリ内に書かれている事は大体に於いて事実と異なります。

大つごもり夜話

 スーパーの入口の横、壁に貼りだされたチラシを私は眺めている。仕事収めの帰り。ななめがけにした布製のバッグが肩からずり落ちそうになる。それを左手で受け止め、右手にさげたポリ袋を持ちなおす。食品売場は既におせちやその他お正月用のものばかりが並んでいて、否応も無くお祭り感がただよっている。日常で使う食材は野菜やレトルトなどのパッケージ商品があいかわらずの場所に陳列されているだけ。私はそちらの棚で買い物をすませた。

 私はどうしても、こういうお祭り的な雰囲気に入りこめない。騒がしくてイヤなのだ。もしかしてそれは私の育ちのせいかもしれない。騒がしい家庭だった。私はそれがとても嫌いで、いつも独りになりたいと思っていた。

 -

 父はこれまでに三度会社をおこし、三度とも倒産した。そして現在四度目に挑戦中だ。家族はもちろんその渦中で翻弄される。生活の不安もかえりみずに父は私財を投資し続けた。三度目の倒産の後、ちょうど専門学校を卒業出来た私は家を出た。父はものすごく反対したが、私は負けなかった。私が欲しかったのは安定した生活だ。地道に働いていればそれなりに暮らせる毎日だ。父の影響下にいる限りそれはないと思った。私には二人の兄がいる。彼らは父の仕事を手伝う形で家にずっといるが、大人になってからは余り話したこともない。彼らは父に似た性質を持っているのか、それとも父に合わせているだけなのか、何かしら反抗している姿を見たことがない。私にとっては同類の人間だ。母だけは違うだろうと思っているが、彼女は父に従うばかりで、何か相談をしても「それはお父さんに相談しなさい」と言ってしまうような何もない人だ。そんな人達の中で暮らしていると、いつのまにか私は家族の中で孤立し、結果として独りで過ごす時間が多かった。

 そんな彼らからは「おまえには表情がない」「何だか怖い」とよく言われた。そりゃそうだろう、と思う。家族の中でたった独りそこに居ることを拒否しているのだから当たり前だ。この人達はそんなこともわからないのかと、私はさらにくすぶった。でも困ったのは、私は家にいる時以外でも同じ表情をしているらしい。学校の友達にも言われたことがある。私が男の子にモテなかったのもそのせいかもしれない。学生の頃に一人だけ付き合ったことのある男の子からは、「何を考えているのか全然わからないから辛い」と言い残されてフラれた。あの時はすごく落ち込んだな。ただその場合は、付き合ってるうちに男の子の横暴な面を見てしまうと、父や兄達の事を思い出し、げんなりしてしまって私は反射的に閉じてしまうのだ。そんな時には私はきっと能面のような顔をしているのだろう。でもそれはしょうがない。しょうがないよ。だってイヤなのだ。その人から離れたくて仕方なくなってしまうのだ。

 そんなことがあってから、私はさらに独りで過ごすようになった。そしてそれがとても気に入っていた。文具メーカーにデザイナとして就職した私は、毎日決まった時間に出社し、遅くなることが多いけど、一日しっかり働いて、帰りに駅のそばのスーパーで買い物をして部屋に帰る。安売りしていたお総菜をそのまま食べたり、作り置きのものを温め直して食べたり、録画していたドラマを観たり、本を読んだり、ぼんやりしたり。誰も私の邪魔をしないし、とても幸せだと思った。
 固定電話は置いてないし、携帯の番号も家族には教えていない。友人や知人とはメールでのやりとりだけだから、非常識な時間に電話で起こされることもない。経済的に自立したことで、私は穏やかで理想的な生活を手にすることが出来た。私はそのことがとても誇らしい。ただほんのちょっと、これは生活が安定していて余裕があるからだと思うけど、誰かが私の生活圏内に入り込んできても、悪くはないなと思っている。それはまだ、ほんのちょっとという限定的なものだけれど。

 -

 レジで支払いをすませると、私はスーパーの外に出た。するとそのまわりで正月飾りを売っている人達がいた。吹いてくる風が冷たいので、マフラーをキツく巻き直しながらそれらの商品を眺めてみた。個人でやっている人がこの場所を借りて商売をしているのだろう、商品はどれも、どことなく質素な雰囲気があった。その中に、小ぶりで可愛らしいしめ飾りを見つけた。私は思わずそれを手に取り値段をたずねていた。「800円です」こんなに小さいのにそれはちょっと高いなーとは思ったのだけれど、ご祝儀のつもりで店の主人に1000円札を手渡した。

 部屋に戻った私は、机のひきだしの中から両面テープを探し出して、買ったしめ飾りを玄関の扉に貼り付けた。そして、そう言えばしめ飾りの意味について正確なところを知らないな、と思って私はインターネットで調べてみた。

本来の宗教的意味は、各家庭が、正月に迎える年神を祀る依り代である。

 ということらしい。年神様か。穏やかで優しそうだ。私の家にやってくるのがそんな人なら良いな。いや、人ではなくて神様か。私にうるさいことを言って煩わせることなく、穏やかな時間だけをもたらしてくれるのなら大歓迎だ。神様バンザイ。

 私は玄関の扉に貼り付けてあるしめ飾りを思い浮かべつつ、少しだけお酒をのむことにした。良い気分だった。

 - – –

このエントリ内に書かれている事は大体に於いて事実と異なります。

丁稚・スターダスト

 以前にも少しだけ書いたけど、近所のカクヤスでバイトしている丁稚君の話。長い間見かけていなかったのだが二月ほど前に一時的に復活した。恐らく長期の休みを利用してバイトしているのだろう。丁稚君は坊主頭から少しだけ髪の毛が伸び、部活引退後の野球部員のような中途半端にフサフサな頭をしていた。相変わらず不慣れな感じでぎくしゃくと、しかし元気一杯に動き廻っている姿を見ていると心なしか気分が和む。しかしそんな気分も店内の有線放送からハイロウズの「サンダーロード」が流れ始めた時に消し飛んだ。何故かしら僕の頭の中では、丁稚君とハイロウズという組み合わせが予め設定された役柄のようにバチコーンとマッチしたのである。ヒロトだ、甲本ヒロトがそこに居る。姿形は全く違うが、朴訥とした感じが似ている気がする。僕は心の中で唸った。これまで丁稚君の属性というか背景というものに何の感心もなかったのだけれど、これほどまでにパンクバンドが似合うとは思いもよらなかった。彼はきっとバンドを組んでいる。もしくはこれから組む予定のはずだ。僕の頭の中では目眩く妄想が繰り広げられた。

 ★

 彼はきっと幼い頃から憧れていたプロ野球選手になるべく、中学に上がってすぐに野球部に入部しただろう。しかし身体が小さく運動能力もさして高くないどころか結構低い、つまりドンくさい彼は三年間の地道な努力も報われず、結局最期まで補欠であった。中学三年の夏、夏の大会のレギュラー選出に洩れた彼は、予てから夢見ていた世界が脆くもガラス細工のように崩れていくような感覚を覚えた。思い描いていた自分自身の姿に成れなかった自分。その事実を受け容れ難くもがき苦しんだが、もうどうしようもなかった。人生初めての大きな挫折である。しかし、それでも根が真面目な彼は、夏の大会を裏方としてこれまた地道にサポートし、そして大会終了と共に彼の野球人生は終わった。

 –

 秋頃の彼は老人のようであった。日々を生きる目的を失い、呆然として毎日を過ごしていた。授業が終わればそのまま帰ってしまえばいいものを、いつまでも放課後の教室に残り、かと言って誰かと馬鹿話をする訳でもなく、ただぼんやりと紅く染まり始めた雲を眺めたりしていた。そして彼の役割として、突然背後からクラスメートの誰かから頭を叩かれたりするのだが、それも彼にはどうでも良い事だった。諦念。何事も諦めが肝心で、自分はそうして生きていくしかないのだ。そう考えては、夕陽に紅く染めた頬に涙を流す事さえあった。

 そんな或る日の夜の事。彼は自宅の居間に寝っ転がり鼻をほじりながら何となくテレビを眺めていた。ケーブルテレビのミュージック・チャンネル。音楽にはさして感心が持てず、これまでにCDを買った事など一度もない彼であったが、2歳下の妹が部屋で聴いている音楽くらいは一応耳にしていた。そしてこの番組も妹の希望で契約に組み込まれているもので、今も妹はサラダ一番をポリポリと囓りながらエグザイルのPVを食い入るように観ている。なんかなあ、なんかなんだよなあ。恋とか愛とか愛とか恋とか歌われてもピンと来ないんだよなあ。それに何だ、この人数の多さは。彼は相変わらず鼻をほじりながらぼんやりとそう思っていた。右の鼻の穴をほじり終えると、今度は左の鼻の穴をほじった。

「ちょっとタカシぃ」

 彼は妹から呼び捨てにされている。身長の差がないからだろうか。それにしても、と彼は考える。その最期の「シぃ」の部分の「い」の発音に若干の「う」が混ざったような妙な言葉遣いはどうにかならないのか。自分は勿論大っ嫌いだが、冷静に考えても世界中の人間はそれを嫌うんじゃないだろうか。彼はこれまで何度も注意しようかと考えたが、既に妹は彼の言う事に耳を貸す事などなくなっており、それどころかその事が妹の機嫌を損なうと色々面倒なので、結局何も言わないでいた。

「なに」

「そんなとこで鼻ほじんじゃねえよ。気持ち悪いんだよ」

 どう、この言い草。一体何様のつもりなんだろうか。彼は鼻をほじる手を休めずそう考える。いちいち突っかかるような言い方しやがって。そんな風に他人を乱暴に扱えば、他人からも同じように乱暴に扱われてしまうというのがどうして解らないんだこのクソ女。そう言いたかったが、実のところ彼の妹は結構モテているらしい。中学一年にして既にギャル化が始まっており、自分の僅かながらの資産と親にねだった資金を使ってキラキラと着飾り始めた妹は、周囲の男どもの感心を惹きつける事にやっきになっていて、事実それが成功している。その事がどうしても納得がいかず彼は苛立った。

「うっせーな、オレの勝手だろ」

「勝手じゃねーよ気持ち悪いってんだよ、死ね!」

 ちょうどエグザイルのPVが終わり場面が切り替わるところだった。サラダ一番の大袋を丸ごと投げつけられ、更に太腿に蹴りを入れられた瞬間、テレビの画面には目を剥いて絶叫する男の顔が大写しになった。どこかの会場でのライブ映像のようであった。絶叫していた男は、ステージの上を忙しく動き回り、ぴょんぴょん撥ねて妙にはっきりと聞こえる日本語で歌っていた。彼はその男に釘付けになった。ひどく痩せていて虚弱そうに見えるその男は、全身から汗を吹き出しながら懸命に叫び歌っていた。

「なにこれ。うざ」

 そう吐き捨ててチャンネルを変えようとする妹に、彼は飛びかかりリモコンを奪った。

「何すんだよこのキチガイ!」

「うるっせーな!オマエが出てけ!」

 顔を真っ赤にして震えている妹を尻目に、というかそちらを見ようともせずに彼はテレビ画面に齧り付いた。テレビの中の男は歌い続けていた。叫び続けていた。前へ前へ。外へ外へ。独りである事を誇らしげに口ずさんでいた。彼はいつの間にかテレビに向かって「これだ。これだ」と嘆きながら、心の中で強く強く「この人みたいになりたい」と思っていた。

 –

 彼は考えた。朝ご飯を食べている時も、授業中も。弁当を食べている時も。通学路の川縁を歩いている時も。晩ご飯を食べている時も。風呂に浸かっている時も。布団の中でも真っ暗な天井を見つめながら。あんな風になるには一体どうしたらいいのか。とにかくバンドを組めば良いような気がする。でもどうやって。彼はこれまで考えた事もなかった種類の欲求が突然自分の中に生まれた事に心底驚き、そういう自分自身を持て余していた。

 一週間の間、彼は散々考え抜いた挙げ句にようやく落ち着いた。どう考えても一足飛びにあのような輝きを持つ人間に自分が成れるはずはない。取り敢えず自分の出来る事からこつこつとやっていくしかない。そう思いついた彼は、居ても立っても居られずにそれまで自分の知らなかった世界を知るべく情報収集に奔走し始めた。TSUTAYAでハイロウズのCDを片っ端からレンタルし、妹が留守している間に彼女が所有しているミニコンポでMDに落とし、ジャージでも買おうと溜めていたお年玉を使って一番安いポータブルのMDプレイヤーでそれを繰り返し聴いた。聴けば聴くほど好きになった。このバンドの一員になりたい、更にいうならこの音そのものになりたい。彼の欲求はエスカレートするばかりであったが、それが衝動だけでどうにか出来る訳ではない事も解っていた。
 彼は歌いたかったが、演奏してくれるバンドは居ない。カラオケなんかじゃどうしようもないし、観てくれる人もいない。とにかく音を出したかった。音楽の一部になりたかった。彼は取り合えず、バンドと言えないまでも音を出せる最小単位を目指した。自分でギターを弾いて自分で歌う。今のところはそれしかないように思えた。
 そう決めてしまうと、今度はギターの事ばかりが彼の頭の中を占めるようになった。カッコ良さでいうならやはりエレキギターが欲しいのだけれど、独りでやるならフォークギターにした方が良いのだろうか。だいいちエレキギターを弾きながら独りで歌ってる人なんて見た事がないし。とにかく、ギターを手に入れる事だけは決めた。手に入れるには金が要る。勿論彼はそんな持ち合わせはない。

 バイトしなきゃなあ。何処で働こうか。自宅から近くて、夕方から夜にかけて出来るようなバイト。やっぱりコンビニか。彼は放課後、自転車に乗って近所を徘徊しはじめた。バイト先を探すためだ。近所には幾つかのコンビニが在って、そのどれもがバイトを募集していた。しかし深夜の枠でなければ大した時給は貰えず、それだとギターを買えるのが随分先の事になってしまう。出来るだけ早くにギターを手にしたい彼は他の業種を探そうと考えた。そうして線路脇の道をふらふらと自転車を漕いでいる時、店先に掲げられたバイト募集の広告を見つけた。酒のディスカウントショップだった。時給もなかなか良い。レジ打ちだけでなく、重い酒瓶の棚卸しや配達があるからそれだけ高いのだろう。彼はバイクの免許を持ってはいなかったが、それでも雇ってくれればと少し迷った後、店の中に足を踏み入れた。

 ★

 と、こんな事情で丁稚君はバイトしているんじゃないかな。たぶん。

Older posts

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑