DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Tag: plant (page 2 of 2)

乱春

 今日の東京の最高気温は16℃。通常ならば一番寒いこの時期に、4月を想わせるこの外気の有り様は尋常ではない。誰しもが口にするように季節が狂い始めている。とは言え、個人的には有り難い。寒いのは苦手だ。身体が動かないのは言うに及ばず脳の働きも著しく減退してしまうのだ。心地良く過ごせる時期の半分くらいにしか事に及ばない。毎日毎日自分にもどかしさを覚えながら暮らしている。
 さて、こんな乱れた陽気では毎年楽しみにしている花々の開花もどうなる事やら判らない。いつ咲くかと待ちわびている開花も、これでは一体いつ咲いてしまうのかと、まるで出発時刻を知らせれていない列車を尻目に腹痛を抱えてトイレに駆け込むようなものである。あいやこれでは例えが解りにくい。しかし今この瞬間は他に思いつかない。

 昔から春に関して想っている事に、いつの日にか「桜吹雪にまみれてみたい」というのがある。ちらちらと雪が舞い落ちるように落花する桜も麗しき一興であるが、降り積もる桜の花弁に埋もれてみたいのである。積もるほどの桜を写した映像というと、その昔に友人に借りた「疵」という映画の中で、陣内孝則扮する男が白いコートを着て桜吹雪の中を揚々と歩いていた。その光景が忘れられない。
 もう一つは岩井俊二が撮った「四月物語」。松たか子主演のこの短編映画は、ロードショーで観ていたく気に入ったので翌週にまた観に行った。桜がそのままの美しさで写し取られている。
 そしてこの頃は、白洲正子の「西行」を読んでいて、この西行法師は数多く桜を読んだ事で有名だが、その中で一番知られているのであろう歌を此処に掲げる。

願はくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月のころ

BOTANICAL LIFE / いとう せいこう

 金子氏のブログで結構前に紹介されていた、いとうせいこう氏のボタニカルライフ。1996年から1999年までの、氏の植物生活を記した日記である。本業でもないのに、氏の日々の植物に対する雑雑とした思いと、それに伴う行動。大変楽しませて貰っている。

 さて、僕の部屋にも幾つかの植物様がいらっしゃる。ベンジャミンとハイビスカスとブーゲンビリアと名前を知らない何か。名前を知らない何かは、数年前に帰省した折りに、父親から無理矢理持たされた鉢物である。飛行機で東京へ帰るのを知っている癖に、帰り際にいそいそとビニール袋に詰められた。未だにこの人の事が理解できない。話を戻すと、僕の場合、植物を育てるというより植物の「世話をしてみる」「放置する」「世話をする」「放置する」の繰り返しのように思える。今一つ集中出来ない。そのせいか、我が家の植物達は貧弱である。貧相とも言える。ベンジャミンは枝に対しての葉っぱの占有率が30%ほどだし、ハイビスカスは今年の夏は一輪しか花を咲かせなかった。ブーゲンビリアに関しては、ツルはやたらと伸びたが花(赤いのは葉っぱらしいけど)をつける事はとうとう無かった。名前を知らない植物は、何となく葉を茂らせるだけである。花を開いたのは一昨年見たきりである。植物生活者としては、完全に僕の敗北である。
 元来、非常にせっかちである僕は、すぐに結果を求めてしまうのが悪い癖である。僕のような人間は切り花でも愛でている方が性に合っているのかも知れない。いや、多分そうだろう。しかし自分の事を、植物の世話も出来ない愛情薄い人間だと認めるのが嫌なのだ。単に技術的な問題なのかも知れないが、何となくそう思ってしまうのである。そこで僕は考えた。それぞれの植物に名前をつけてあげれば、もっと愛情を注ぐ事が出来るのではないか、と。名前。名前ねえ・・・。なかなか思いつかない。ベンジャミンは・・・ベンジャミンと来れば「伊東さん」だろうか。

Newer posts

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑