アクション映画好きの友人から面白いと聞いていたし、TBS ラジオの番組「たまむすび」のゲストコーナーにて、この映画にアクション監督として携わっている谷垣健治が出演して話している内容を聞いて興味を持った。近所のレンタル屋に置いてあったので早速借りて観てみたのだが、確かに面白いし殺陣の場面がとても良かった。先の番組で谷垣健治が、まとめると大体次のような事を言っている。

 実際にそのアクションの動きが速いという事もあるけれども、タイミングで早く見えるという事もある。例えば会話において、お互いに相手の発言に被せるように発言していくと、その会話は速く感じる。それと同じで立ち回りの場面でも、相手の動きに対して被せるように動き、それを繰り返すと相対的に速く見える

 これは殺陣の演技の速さについて話したもので、他にも色々とやり方があるそうだ。この要素は続く二つの続編まで徹底されているが、僕は取り分けこの最初のヤツが好きである。例を挙げるなら、冒頭の鳥羽伏見の戦いでの場面で、佐藤健が演じる緋村剣心が旧幕府軍の歩兵を矢継ぎ早に斬り捨てていく場面が良い。もう一つは、逃げ出した蒼井優が演じる高荷恵を捕まえようと、吉川晃司が演じる鵜堂刃衛が警察署へ乗り込んで警官達を斬殺する場面も良い。前者は全体が奔流のようであり、後者は全体が舞踏であるかのようだ。立ち回りを現代的に突き詰めていくとこうなるのだなあ、という印象。何れにしても暴力をエンターテイメント化したものなので、そういうのが苦手な人には良くも何ともないと思うが。

 で、話はアクションから離れて、原作漫画を含めこのシリーズのテーマは「生き抜くこと」「生きようとすること」だと思うのだけれど、それはある場面で明瞭に表現されている。幕末の京都にて緋村剣心が抜刀斎と呼ばれ人斬りをやっていた頃の回想場面があって、暗殺の対象となる人物の中に祝言をあげたばかりの若い侍がいた。その侍は何度斬られても立ち上がり「俺には大事な人がいる。死ぬわけにはいかないんだ」と繰り返す。断末魔の咆哮の果てにもがき倒れ動けなくなったその若い侍は、道端に落ちた一片の桜の花びらを手に再び繰り言を口にする。剣心は侍にとどめを刺すが、深く動揺し、疲れ果て、震えながらその場を立ち去る。14年後でも剣心はその事を何度も思い返してしまうほどに重要な場面であるが、その侍の姿が胸を打つ。自分を斬った相手に対する怒りや憎しみよりも、自分がこの瞬間から先は生きられない事に対しての悲しみや悔しさが増して、喉を震わせ声を潰していく。初見ではそんな様子を見ているのがツラいと感じていたが、後から段々と気になってきて、結局何度か繰り返してその場面を観た。失いかけたものに対して縋ろうとする人の姿に弱いのかも知れない。

 追記 2015.03.27:書き忘れていたのだけれど一作目の最後の方で、武井咲演じる神谷薫を助けようとして追い詰められた緋村剣心が、鵜堂刃衛に向かって「遊びはもう終わりだ。殺してやるからかかって来い」と人が違った様子で言うところが格好良いと思った。