蓑:金沢で面白いことをしているんです。金沢は今でも芸妓さんが健在でね。芸妓さんというのは日本文化を伝える大事な道具だと私は思っています。それで、金沢の街ではいろんなコンベンションが開催されますから、そのときに皆さんの税金で、そういう人たちをコンベンションに使っていただくようにしいているのです。
 金沢21世紀美術館でもコンベンションは頻繁に開かれますから、うちの出演料はうちで出して来てもらいます。コンベンションの出席者が個人個人で芸妓さんに花代を出すのではなくて、こちらがそういう場所を提供する。そうすると、日本中から集まってくる人たちが、金沢はすごいなあということになるわけです。

村上:いい話ですね、それは。

蓑:だから金沢には、今でもちゃんと芸妓さんがいるんです。地方ではどんどんいなくなっているのにね。昔と違って財力がなくなってきているから、芸妓さんを呼んで日本の文化を楽しむ余裕がなくなってしまったのですよ。

村上:戦前は税制などの関係もあって、富が一極集中する可能性がありましたよね。芸者にしても、芸術にしても、そういう旦那衆がお金を投じて、一つの芸をぐっと底上げしてくれたではないですか。ところが今は、税制においても一極集中することはあり得なくなってきた。これは文化にとっては痛手ですね。

蓑:すごい打撃です。やっぱり文化はスポンサーですよ。

蓑豊著『超・美術館革命ー金沢21世紀美術館の挑戦』角川oneテーマ21 2007年 pp.175-176